研修について
地域・ライフスタイル・
経験等に合わせて研修方法を選べます

ボディワークアカデミーの研修スタイルは、大きく4つのタイプに分けられます。
基本となる「インターン研修」を中心に、受講生の皆様のお住まいのエリア、子育てや介護中などのライフスタイル、これまでのセラピスト経験等により、もっとも受講しやすいスタイルで研修を受けることができます。
それぞれの研修スタイルで期間や受講方法などは異なりますが、どの研修スタイルも最終段階で試験を行っており、当社の基準をクリアした方にラフィネグループのスペースでセラピストとして勤務いただいています。
選べる4つの研修スタイル
Style
1
インターン研修
ボディワークアカデミーのもっとも基本となる研修スタイルで、東京・名古屋・大阪・福岡にある当社研修センターにて、約1カ月かけて研修を行います。未経験からセラピストをめざす方に対応したカリキュラムで、当社セラピストのファーストステップである「インターン」をめざし、学科・実技・スペースを想定したロールプレイングなどをトータルに学びます。
Style
2
臨時店舗研修
ボディワークアカデミーの講師(アテンダント)が各地域を訪れ、18日間という短期集中で知識・技術・接客の習得をめざす研修スタイルです。お住いの地域によって研修センターに来られない方、家庭の事情等により期間の長い研修に参加できない方におすすめです。
Style
3
お友達紹介研修
お友達紹介研修は、すでにラフィネグループのスペースで働いているセラピスト(応募者)がお友達のセラピスト(紹介者)を紹介できる制度です。他のお店で働いている方や、以前セラピストをやっていた方など、ラフィネグループに興味のあるお友達を、応募者の方ご自身で育成していただいたうえで、当社の検定試験を受けることができます。
お約束
ボディワークアカデミーでは、下記の5つの研修のお約束事を大切にしています。
1
身だしなみを整える
身だしなみを整えてご参加ください。
*特に頭髪の色味、タトゥーなどは規定違反にならないよう研修に参加してください。
2
整理、整頓、清潔、清掃、躾、殺菌、習慣づけ → 7S
自発的に行動し、自分で自分を躾していくように心がけてください。
3
あいさつ
研修期間中は明るく元気に過ごしましょう。
4
時間を守る ※遅刻は禁止
研修は大勢のメンバーと一緒に学ぶ場です。
また店舗では分単位でお客様がご予約をしてくださいます。時間を守って動くことを身につけてください。
5
体調管理
体調管理はセラピストとして最も大切な仕事の1つです。
いつでも万全な体調を整えられるよう研修中から心がけてください。
研修センターにおける新型コロナウィルス感染症拡大防止のための対策について
研修生
- 検温の実施。37.1度以上の場合は参加できません。
- 入室、退室時に体調についてセルフチェックシートを記入します。体調が少しでも悪ければ講師に申告してください。
- 正しい手洗い、施術毎に手指消毒の徹底、うがい薬を使ってうがいをしています。
- 研修はマスク着用必須です。(不織布マスクのみ)
- 2人以上で行動はしないでください。
- 食事の際は2メートル以上空けて対面せず、静かに行います。
- 研修開始5日前から体調チェック表(体温、体調不良の有無)を記入してオリエンテーション時に提出していただきます。
講師
※講師も研修生と同様の対策を行います。
- 研修生にこまめに手洗いうがいを促します。
- 水分補給を促します。
- 窓を常に開け換気をします。
- 研修スタート時、昼休憩後、終了時に研修生の体調を確認します。
室内環境
- ウィルス除去・除菌製品を設置しています。
- 手指消毒剤を研修センター入り口と研修ルームに設置しています。
- 窓を常に開け換気をします。
- 施術台は不織布を使用し研修生毎に取り替えを実施しています。
- 施術毎に枕および施術台の除菌・消毒、施術者の手洗いを徹底します。
ブラッシュアップ勉強会
ボディワークアカデミーでは、キャリアを問わず、セラピストの技術・知識の向上をサポートするため、さまざまな勉強会を開催しています。当社グランドマスターセラピストを講師に招いた講習会や、外部講師を招いたアロマテラピー講座など、実技から座学までバラエティに富んだテーマを設けています。
日本リフレクソロジスト養成学院
ボディワークアカデミーが運営する日本リフレクソロジスト養成学院(通称、REFLE/リフレ)は英国でリーダー的存在であるルネ・ターナーの技術と知識に基づき、確かなリフレクソロジー技術を習得できる日本で唯一の学院です。
